工房藍木野 久留米絣のよそおい

akino002.jpgakino003.jpgakino004.jpg


12/6(木)~9(日)絣のリバーシブルコートは冬の北風のなか颯爽と歩くイメージ。絣と同じ染め糸の綿ニットのセーターやカーディガンは四季をとおして活躍しそうなアイテム。アサヒコーポレイションとのコラボのシューズは歩きやすそうで暖かほっこり素材。毎日、店内は賑やかな明光の同窓会になっています~
- | - | -

12月のさげもん教室 亀

DSCN3044r.JPG
2012年度のさげもんは12月の亀袋であとは楽しい飾り付けです
椿・杜若・鶯・鯛・柿・這い人形・折り鶴・亀
それぞれ一さげ作るのでアレンジは様々、腕のみせどころです
2/18(月)から3/3(日)までギャラリー群青にての展示会に飾ります
期間中は毎日13:00から可愛いイチゴのストラップ作り教室
参加費¥500やってます
- | - | -

11月のおかし教室

DSCN3025r.JPGDSCN3026r.JPG
オーストリアのお菓子の代表のようなザッハトルテはウィンナコーヒーと一緒に美味しく頂いたあと、それぞれに好みのクグロフを作りました
チョコを練り込んだり、ナッツとドライフルーツでデコったのや甘ーく煮た栗がたっぷり入った物など各々作りました
メレンゲが香ばしいカーディナルシュネッケンはお持ち帰りで家族みんなに大好評!
さあ来月はクリスマスのどんなケーキでしょうか。楽しみで~す
- | - | -

宮﨑千恵子作品展

DSCN3004.jpgDSCN3005.jpgDSCN3011.jpg


思い出の着物で日常着られる洋服を作りました。ふんわりした絹地でワンピースを、紬など張りのある生地ではスーツなどを仕立てました。
反物からも選べます。オーダーなので3~4週間かかります。
ステンドグラスのランプやビーズアクセサリー、大分の竹細工・蒲原竹行作の花器なども展示
- | - | -

2013干支・溝口堂央作・瑞巳

DSCN2975.jpg
2013年干支の置物
博多人形・溝口堂央作
- | - | -

ミナモトムサビ展(新天町ギャラリーとわーるにて)

DSCN2967.jpgDSCN2974.jpg
11/12(月)~18(日)
武蔵野美術大学校友会・福岡支部小品展
洋画・日本画・陶器・彫金・オブジェ・テキスタイル小物など
さまざまな分野で活躍中のアーティストの作品を展示
- | - | -

鐘ヶ江茂則絵画展

DSCN2960.jpgDSCN2987.jpgDSCN2963.jpg


11月13日~18日
続きを読む>>
- | - | -

2012 デッサン会展

デッサン会展
11/12 (月)初日12:00から 
11/16 (金)最終日16:00まで
えーるピア久留米2Fギャラリー 
デッサン会は皆さんそれぞれ個性的な絵を描かれていて
とても自由な雰囲気です
クロッキーは集中力が必要なので終わるとドッと疲れが・・
(展覧会用はがきのデッサンはM.Mさんの作品)
- | - | -

ふわふわときらきら

DSCN2717s.jpgDSCN2725s.jpg
アトリエM秋冬ニット展
10月31日(水)~11月4日(日)
ふわふわモヘアやラメやリボンは女子の好きなものばかり。でもちょっとビターなおとな女子の心にも響く秋の色彩のニットなのです。
フランス・イギリス・スペインからの毛糸もたくさん揃ってますよ。
あなただけのオーダー承ります
- | - | -

謡曲と仕舞の会(成吟会)10/21芸能会館にて

DSCN2815s.jpgFSCN2829s.jpg


毎年、春と秋に催す謡曲と仕舞の会で来年なんと60回を迎えます。
習い始めた時から早いもので20数年経ちますが実質はどれ位なのかわかりません(苦笑)。謡いは通小町、仕舞は俊成忠度。勇ましい舞はちょっぴり苦手です。
唯一、若干20歳の乙女が一人で平均年齢を下げてくれていて、とても楽しみです。長く続けてもらいたいものです。
- | - | -