5月の連休のほーっとタイム

DSCN4081s.jpgDSCN4080ss.jpg一昨年植え替えたジャーマンアイリスがやっと咲きました~バイカラーの色目はちょっと悪いけど・・・
我が家に来ていたずらばっかりのやんちゃ坊主のトミーです。眼が金色鼻と手足の肉球がピンクの可愛い子猫君。連休はお天気続きで良かったけど疲れました。
- | - | -

松山大和屋本館にて

DSCN3719s.jpg4/7(日)松山大和屋本館の能舞台にて第60回成吟会
前日の雨模様はあがり、何とか晴れはしたものの、冷たい風吹く舞台にて13:00より開催。
時折桜の花びらが舞う風雅な午後・・やはり寒くて・・・
その分宴会では盛り上がりました
- | - | -

5月のさげもん教室 筍

DSCN3822s.jpg5月は連休のため、教室は5月11日(土)と5月18日(土)になります。連休は大好きなバラ園を巡って楽しもうかと思っています。お天気だと良いですけど・・・
- | - | -

4月のさげもん教室 柏餅

DSCN3827s.jpg
2013年の龍理恵子さげもん教室が四月から始まりました
今年は端午の節句のさげ飾りを作ることになりました
まずは三色の柏餅をそれぞれ1個ずつつくりました
これは簡単な形なので初めての方にも綺麗にできました
和気藹々のお弁当タイムと食後の紅葉饅頭もいただき、
午後からは5月の筍の型紙の取り方や接着芯の張り方など、
丁寧な説明がありました
今年も佐賀や田主丸など遠方からの生徒さんがおみえになり、先生も私達もパワーを頂いています
- | - | -

柳川お花の庭散歩


3月24日(日)柳川お花の結婚式に主人が参列の間、お庭を散策して待つことになりました。先週もさげもん巡りに来ていて、沖ノ端周辺は観光したので今日はお花のホテル裏の池の畔を散策することに。池に架かった橋のほうへ伸びた咲き始めの桜の枝の蕾が薄紅に染められたようで
日本の春を満喫しました。ティールームでひとりお茶を飲みながら白州正子著の能の本を開き、陽だまりのなか素敵なひとときを過ごしていたら、少し離れたテーブルではお見合いらしきものが進行中、これまた微笑ましい光景でした。
- | - | -

春の花いろいろ



久しぶりに実家を訪れると桜が満開でした。雨上がりの庭には早咲きの姫ライラックが香り、その根元には鯛つり草が瑞々しく咲きかけていました。春は緑も花も目に鮮やかに椿も木瓜も春爛漫。心躍る季節です。
- | - | -

柳川・大川さげもん飾り巡り


3月16日(土)龍先生とご一緒に大川お茶のふかまちへ。例年、龍理恵子先生と大川の方々の作品の展示を観に教室の方々と訪れます。ふかまちさんのお茶道具、素敵な急須やコーヒーカップや可愛い雛菓子を毎年楽しみにしています。そのあと目野酒造さんへ。群青さげもん展会期中の為、酒蔵開きには行けないのですが雛飾りやさげもんや手鞠は公開されていて何度も伺います。今年は素敵な色合いの京手鞠が展示されていました。お昼は貴船にて。その後沖の端の廻りをぶらぶらして、福柳さんに入りゆっくりさせて頂きました。みなさん大満足の一日でした。
- | - | -

龍 理恵子さげもん作品展

DSCN3459.jpgDSCN3462.jpgDSCN3465.jpg


2/18(月)~3/3(日)龍理恵子教室作品展。今週は春の暖かさに誘われて沢山の方がおみえになりました。色とりどりの絹生地で作るさげ飾りはそれぞれの方の感性でまとめられています。
- | - | -

Chocolate

DSCN3443.jpgDSCN3446.jpg今年のバレンタインデーのチョコは9種類つくりました。ガナッシュはオレンジピールやフランボワーズ、抹茶など加えてホワイトチョコやベルギー産のビターなチョコトリュフとピスタチオやいろんなナッツをトッピングしたり、桜の転写シートを使った見た目もお味も大人なチョコに仕上がりました。先生に感謝の一日でした。
- | - | -

松隈孝則はがき絵作品展

matsukuma01.pngmatsukuma02.pngmatsukuma03.png


1/22(火)~27(日)
小郡市で産婦人科医院の院長をされている松隈孝則さんの初めての作品展です
頂き物のさくらんぼを描かれたのをきっかけに4年ほど前から葉書絵を描かれています。
今はお酒やワインなどの瓶を楽しみながら描かれています。
- | - | -